[書評]タクシー王子、東京を往く。
2023/09/18
タクシー王子こと、日本交通の川鍋 一朗会長が2008年に書かれた本。社長(当時川鍋さんは社長に就かれていた。)がガチでタクシー営業を1ヶ月やってみたという実録でなかなか面白かった。タクシー営業の細かいところまでが書かれている印象。読み物としても読みやすく一気に読んでしまった。
- チップを渡された時の感激
- 万収(1回の乗車で1万円以上払ってもらえること)の有り難さ
- 東京の地図を覚える事の大変さ
- 夜の銀座はタクシーも大変というお話
- マッキンゼーで、周りが優秀すぎて劣等感を感じたという話
- タクシー営業をハックして営業収入を上げようとする努力
読み込んでみると、ITを使ってタクシーをより便利なものにして、顧客体験や従業員体験を高めようと努力されているのが伝わってきた。
そんなだったから、以前からタクシー業界のIT化を進めてきた川鍋さんが立場上、ライドシェア推進勢力と戦わねばならないのは何とも皮肉だなぁと思った。
「守旧派」と呼ばれても信念貫く 日本交通・川鍋会長|日経ビジネス
タクシーが全然来ないのに「ライドシェア」が解禁されないのは誰のせい?|アゴラ
昔日本交通さん(正しくは当時のJapanTaxiさん。実は私はその前に日交データサービスにもお伺いしていたのだが。)に営業でお伺いしたことがあり、川鍋さんを遠くからお見かけしたのは良い思い出。遠くからでも分かるスラッとした長身の男性でした。
最大のタクシー会社の会長であり、今のライドシェア解禁論の高まりの中でなかなか難しい立場に追われないのかもしれない。ただ、モビリティ業界のキーパーソンのお一人であることは間違いない。今後もフォローさせてもらいたいと思う。
当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓


おすすめ記事一覧
-
1
-
タクシー運転手への転職人気記事ランキング
タクシー運転手への転職、ここ半年の人気記事ランキング(上位10位)です。 ベスト ...
-
2
-
タクシー運転手に転職する際の注意点
タクシードライバーは、中高年男性の転職先として、人気がある職種です。ただ、タクシードライバーは、車を運転するだけの仕事ではありません。これからタクシードライバーへの転職を考えてる人が注意しておいた方が良い点と、一方でタクシードライバーへの転職の魅力をまとめました。
-
3
-
タクシー運転手への転職で後悔しないために押さえておくべきポイント
タクシー運転手への転職が成功だと思っている人もいれば、失敗だと思って後悔している人もいます。タクシー運転手への転職が成功と思えるのか、失敗と思うのかは転職前のタクシー運転手の仕事に対する理解や期待値との差だとも言えます。
-
4
-
タクシー運転手の勤務形態~実は休みが多く残業はない~
タクシードライバーに転職を考えている人の中には、「昼も夜も走り続けるのは体力的に不安」だと思っている人もいると思います。実際には、人の命を預かる仕事ですから、安全運転、過労防止を目的に労働時間や労働条件が規制されており、長時間勤務はありません。
-
5
-
タクシー運転手専門の転職エージェントを利用するメリット
タクシー業界へ転職を考えている場合には、他の仕事への転職と同じように求人情報を探さないといけません。特に初めてタクシー業界、タクシー運転手への転職を考えている場合にはタクシー専門の人材紹介会社の利用にメリットがあります。