事務職のOLからタクシー運転手に転職した女性の体験談
2017/11/21
事務職のOLとして20年経験のある女性がタクシー運転手に転職をした体験談の紹介です。
上司からのパワハラに苦しめられて退職をしてタクシー運転手に転職
タクシー運転手に転職する前は、事務職員として働いていました。いわゆるOLです。いくつかの職場を経験しましたが、すべてを合わせると20年近い勤務実績がありました。
事務職員の仕事自体は、9時に始まり5時に終わるような、公務員的でライフワークバランスのとれたものでした。働き始めて数年間は、残業もほとんどなく、法律に定められた程度の有給休暇も遠慮することなく取得できるような、いわゆるホワイトな職場環境でした。いくつかの企業で働きましたが、企業に関係なく事務職員の環境は良かったように思います。
責任が発生する年齢になるに従い、パワハラに苦しめられた
ある程度の年齢になると事務職員と言っても、ある程度の責任が発生するようになりました。部下もつくようになってきました。そうなってくると上司からのパワハラなどを受けるようになりました。
そのパワハラが前職の退職理由です。直属の上司のパワハラを受けて精神的なダメージを受けたことです。結果的に退職をするのはつらく悔しいことであり、まったく本意ではありませんでしたが、そのまま働き続けるのは不可能な状態まで追い込まれてしまっていました。結局、泣く泣く退職手続をして、転職先を探すことにしました。
上司からの指示を必要としない仕事、自分の能力を試せる仕事を探してタクシー運転手に転職
タクシー運転手に転職した理由は、大きく2つです。一つ目は、退職理由になった上司からのパワハラなどをもう受けたくないと思い、上司などの指示を仰ぐ必要のない仕事をしたかったということ。二つ目は、これまでの事務職ではどうしても自分の能力によって評価されるというよりは、会社の業績などで評価されることが多かったので、自分の能力で評価される仕事をしたいと思ったからです。
そのような仕事を探していたときにタクシー運転手の仕事が条件にあっており、最近では女性のタクシー運転手も増えてきているということをメディアなどで見ていたので、思い切ってこれまでとは畑違いのタクシー運転手への転職を決断しました。
タクシー運転手への転職して良かったことは上司からのパワハラに悩まされることがなくなったこと
タクシー運転手に転職して良かったことは、前職のように上司からのパワハラに悩まされることがなくなったことです。転職した当時は新しい仕事に慣れるために神経を使う毎日が続きましたが、ある程度慣れてからは、快適な職場環境を手に入れることができました。
後悔したことは年収が思ったほどにはなっていないこと
タクシー運転手に転職して後悔したことは、収入の面です。事前に収集していたタクシー業界の情報から予想していた金額よりも少なかったことです。タクシー業界では過当競争が進んでいる一方で、私のように異業種からタクシー運転手へ転職をする人も多くおり、競争が激しくなっているようです。
一方で、固定客を掴んでいたり、タクシーの乗客をうまく獲得する場所や時間帯などを把握している先輩同僚などは思っていた以上の収入をもらっている人もいますので、その点は自分自身で磨いていかないといけない点だと思っています。
女性タクシー運転手はお客様からのセクハラなどもあるが最近はドライブレコーダーも増えてきたので安全性が高まっている
私のような女性のタクシー運転手特有の悩みとしては、男性のお客様からのセクハラというものがあります。特にお酒を飲まれている方などからはさまざまな形でのセクハラを受けることがあります。
最近では、芸能人のタクシー車内でのドライブレコーダーが流出して問題になったように社内を撮影するドライブレコーダーが設置されていることが当たり前となりましたので、随分とマシになりました。
とはいえ、少しエッチな会話などに持っていこうとする乗客の方は少なくないので、その点はうまくかわす話術が身についてきました。
女性でも相談できるタクシー専門の人材紹介会社【タクQ】
女性のタクシー運転手が増えたといはいえ、男性が中心の職場環境のため、会社によって女性ドライバーに対する環境には差があります。また、一口に女性と言っても子育ての有無などによって必要となる環境も違ってきます。
タクシー専門の人材紹介会社【タクQ】では、女性でも安心して働ける環境や女性が多いタクシー会社、子育て中のママさんドライバーにとって最適な環境を持つタクシー会社などの情報を持っていますので、最適なタクシー会社を紹介してもらえます。
当サイトは、ブログ村に登録をしています。よろしければ、下記バナーをクリックしてください。
↓ ↓ ↓


おススメ転職情報
-
1
-
タクシー運転手の実際の年収とは。都道府県別ランキング
タクシー運転手は稼げると言う記事はあっても、実際はどうなの?と疑問に思う人はたくさんいると思います。そこで、厚生労働省の賃金構造基本統計調査からタクシー運転手の年収を調べてみました。
-
2
-
タクシー運転手専門の人材紹介会社を利用するメリット
タクシー業界へ転職を考えている場合には、他の仕事への転職と同じように求人情報を探さないといけません。特に初めてタクシー業界、タクシー運転手への転職を考えている場合にはタクシー専門の人材紹介会社の利用にメリットがあります。
-
3
-
隔日勤務のタクシー運転手の仕事の1日の大まかな流れ
タクシー運転手の勤務は特殊な隔日勤務という勤務体系です。1日で2日分働き、その分休日が多いという勤務体系です。タクシー運転手の仕事の1日の流れを紹介します。
-
4
-
タクシー運転手への転職で後悔しないために押さえておくべきポイント
タクシー運転手への転職が成功だと思っている人もいれば、失敗だと思って後悔している人もいます。タクシー運転手への転職が成功と思えるのか、失敗と思うのかは転職前のタクシー運転手の仕事に対する理解や期待値との差だとも言えます。
-
5
-
タクシー運転手への転職はノルマが心配という方へ
タクシー運転手への転職を考えているけど、タクシー運転手にはノルマがあると聞くので達成できずに給料が少なくなったり、解雇されてしまうのではないかと不安に感じる人がいると思います。